【出張ヨガ講座開催】社会福祉法人松代福祉会様

こんにちは!新潟県十日町市土市にある美姿勢になれる小さなヨガスタジオとパーソナルジムのever. YOGA and FITNESSです。

2024年10月に、社会福祉法人松代福祉会様の職員さんのメンタルヘルスケア研修として出張ヨガレッスンを行ってきました。

松代福祉会様は、介護施設、障がい者グループホームや保育園を運営されています。当日はそちらで働かれている職員の方が50名弱参加してくださいました。

今回は、その時の出張ヨガレッスンの様子を紹介させていただきます。

テーマは『ヨガで身体の不調改善-肩凝り・腰痛予防と改善』

今回は、事前の打ち合わせで、日々忙しく過ごされている職員の方に職業柄肩凝りや腰痛の方が多いため、『ヨガで身体の不調改善』ということをテーマにリクエストをいただきました。

まずは身体の不調を改善していくために、自分の状態を気に掛けるようにしていきましょう!という資料を作成し、座学も入れさせていただきました。

自分を俯瞰して見て、身体のちょっとした変化に気付いていき、早い段階から対処していくことで、大きく体調を崩す手前に良くしていくことが出来ます。

肩凝りや腰痛も早め早めに対処していくことで、QOLも上げていくことが出来ます。

お仕事中でも、お家でも、ヨガマットの上でなくてもどこでも出来るし、いつもしている『呼吸』を使ったリラックス方法の実践から、椅子に座ったままでも出来るヨガの実践をしていきました。

理解してから動くことで、なんとなくヨガの動きを行うよりも確実に効果が変わってきます。

ヨガレッスンスタート!

 

今回は、とにかくちょっとした隙間時間に継続してやってもらえるように、自分が気になる部位をしっかりと意識してほぐしていけるように説明をしながら動いていきました。

徐々に身体を丁寧にほぐしてから、後半は立ち上がって椅子を使ったヨガポーズにもチャレンジしていきました。

    人数が多い場合の研修は、このように体育館などでの開催も広々使えるのでオススメです。

    今回は、松代体育館での開催でした。声がしっかりと届くようにマイクもご用意いただきました。

    ぜひまたお仕事の合間や、お家でもヨガを取り組んでいただけたら幸いです。

    そしてまたみなさんと一緒にヨガが出来ることを楽しみにしております。

    今回はありがとうございました。

    ヨガが皆様のQOLを上げて人生のちょっとしたスパイスになりますように。

    参加職員様の研修レポート

    今回は、参加くださった職員の皆様のレポートを共有していただきました。また今後に活かせるありがたいご意見や、大変嬉しい感想をいただいたので、一部紹介させていただきます。

    今回の研修をどのようにご自身の業務に活かしていきますか?
    女性の口コミ

    毎日自分の身体の調子を問いかけることで、病気を未然に防げるという点は実践していきたいと思います。呼吸法についても疲れている時やホッとしたい時に行なっていきたいです。

    女性の口コミ

    椅子の上で出来るのを教えていただいたので、業務中でも簡単に出来ると思いました。

    男性1

    少しでも身体を動かすと、肩の痛みなどが改善したので、やっていきたいと思います。

    男性2

    ストレスが溜まったり、疲れが溜まってきたら、今回の研修を思い出して実施できればいいなと思います。

    女性の口コミ

    保育者も緊張する場面で、今回の478呼吸法をやってみたいと思いました。心だけでなく体の緊張もほぐれ、リラックスできました。普段、意識して伸ばすことのない体の箇所を呼吸と共に伸ばすことで気持ち良くほぐれたように思います。体を使う仕事なので、日常に取り入れながら怪我防止にも勤めたいと思います。
    呼吸に意識を向けてみるということは今までなかったので、生活の中でリラックス法として取り入れたいと思いました。

    男性の口コミ

    自分の体調を整えるためにも、ヨガやストレッチを日頃から行なってメンテナンスをする大切さを改めて実感しました。少しずつでも出来ることを行なっていきたい。
    呼吸法は時間をかけて吸うことがなかなか出来なかった。利用者と吐くことは意識していたが、しっかり吸うことも意識していきたい。
    座って出来るので、利用者さんにも出来る運動は参考になります。

    女性の口コミ

    最近は特に寝つきが悪く夜中に何度も目が覚めたり、その後は朝まで全く眠れなかったりする日があって、寝不足で仕事をしている状態でした。ヨガを受けた日は朝まで熟睡でした。なかなか一人で身体を動かすことはないので、身体が落ち着く、神経がゆったりすることで質の高い睡眠ができるんだなと思いました。
    しっかり身体を休めることで、次の仕事に繋げていきたいです。

    男性1

    身体の不調には気をつけているつもりですが、肩凝り、腰痛は度々あります。「ちょっといつもと違う」と思った段階で、心身の不調に気づいて、早め早めの対処を心掛けたい。今回の研修で行った呼吸法やストレッチを参考にし、活用していきたいと思う。

    男性2

    今日教えていただいた呼吸法や動作を隙間時間などに行い、心と身体がベストな状態で仕事が出来るようにしていきたい。せっかく教えていただいたこと、忘れないように無理のない範囲で続けていきたい。

    女性の口コミ

    「今日の調子はどう?」と自分自身に問いかけることから意識・習慣が変わってくるとのこと。忙しさを言い訳にせず、日々の中でちょっと時間を作ってみようと思いました。そうして早めに変化に気付くことで、不調やストレスを溜め込まないようにし、心身共に安定して仕事に向かえるようにします。
    家でやる時に正しい方法で出来るか心配でしたが、今年は動画も載せていただいたので復習できてありがたいです。

    女性の口コミ

    体力の衰えを実感しているこの頃。トレーニングとなると場所や時間が限られてしまうので、いつでもどこでも始められるヨガをとてもいいと思った。身体の可動域を広げておくことは、保育中の怪我の予防、自律神経にも大きく関わってくると思う。
    教えていただいた簡単なポーズ、呼吸ほおうを生活の中に取り入れて身体と心の安定(リラックス)を図っていきたい。
    あれこれ頑張ってやろうとすると長続きしないと思うので、深呼吸する、身体を伸ばすなど、ごくごく簡単なことを継続的に行っていければと思う。

    今回の研修を受けて気付いた点や感想等
    女性の口コミ

    ヨガをしている途中から身体がポカポカしてきて、血行が良くなっていることを感じました。動画を見ながら家でも行なっていきたいと思います。またヨガを取り入れた研修をお願いします。

    女性の口コミ

    大変良い研修でした。今後も年一回この研修を継続してもらえたらと思います。

    男性1

    身体が楽になりました。続けられれば、身体だけでなく気分も晴れやかになっていくだろうと思いました。

    男性2

    マットを使わなくてもできるヨガで、気軽に取り組めるのが良いと思いました。時間が無い時が多いけど、少しでも時間を見つけて呼吸法等、教えていただいたことを続けていけたらいいなと思いました。

    女性の口コミ

    比較的身体を動かす仕事だが、自分流で身体を動かし、変な姿勢やクセがつきやすい。身体を動かすことで、メンテナンスにもなり、気持ちもリフレッシュするので良い研修でした。またお願いします!

    女性の口コミ

    昨年と違ったヨガで良かった。自分の身体が硬くなっていたことに少し驚いた。身体の不調で業務に影響が出ないように、日頃から身体を動かし、腰痛等に注意しながら整えていきたい。また来年も違ったヨガが出来たら受けてみたいです。

    男性1

    身体の不調の原因を知ることで不安をなくすことが出来ることを知りました。日頃の生活に取り入れたいと思いました。

    男性2

    この1年間、寝る前や寝起きに時々呼吸法をやってきました。動作はなかなか習慣化させることは難しい。昨年に続きいい時間を作っていただき、ありがとうございました。

    女性の口コミ

    昨年の研修で教わった呼吸法を実践していました。今年はまた新しいことも教えていただき嬉しかったです。気持ち良く身体を伸ばせてリフレッシュできました。

    女性の口コミ

    まだまだ職場ではマスクを外せない。研修の日もマスクで参加したが、今日の研修で呼吸の大切さを再度実感した。空気の綺麗なところで思いっきり深呼吸してヨガできたら気持ち良いだろうなと思った。

    昨年度に引き続き2回目の研修会だったので、昨年度から継続して行っていただいた方もいらっしゃり嬉しく思います。また継続して続けていくことで、少しずつ身体への意識も変わっていきます。

    全部を行おうと思わないで、一つだけでも良いので日々のルーティーンの中に取り入れてもらい、1年間継続していただくことで、肩凝りや腰痛が軽減していくことで、仕事のパフォーマンスも上がっていくことを願っております。

    出張ヨガレッスンや講座開催について

    企業内での職員向けの福利厚生としてのヨガレッスンの需要が高まっております。

    経済産業省でも健康経営について推奨しております。

    健康経営については気になる経営者様や人事担当者様は、経済産業省HPからご確認くださいませ。

    「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
    健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

    • 企業様職員向け福利厚生
    • 肩凝り・腰痛予防講座
    • お客様向けイベント
    • 地域の体操教室
    • サークル活動講師派遣
    • スポーツチーム・クラブへのヨガレッスン
    • 学生向け姿勢講座
    • 部活動内でのコンディショニングやメンタルトレーニング

    などなど、ヨガレッスンや講座開催のご依頼もご相談ください。資料を使った講座も開催可能です。

    ご予算はや内容などは要相談となります。スケジュールは余裕を持ってご相談ください。

    Zoomを使ったオンラインでの開催も可能です。

    お問い合わせはフォームもしくは公式LINEにてお願いいたします。

    友だち追加